成長・環境サポート
これからも会社が伸び続けていくためには、若い人たちの成長が欠かせません。
中越通運では、運行管理者や整備管理者といった物流事業に欠かせない資格、
物流についての知識を高める資格の取得を、費用負担などを通して
社員それぞれのキャリアアップを支援しています。
Training教育・研修制度
-
新人研修
1日目は外部講師を招いてビジネスマナーを学び、その後5日間、座学で会社や各事業について学んでいきます。さらに職種を問わず全員、新潟市内の教習所にて技能と学科を学んで、フォークリフト免許を4日かけて取得します。
-
業務別研修
配車担当者の研修会、ドライバー研修会など、業務別の研修が社内で行われます。講師は当社社員が行い、経験をもとに講習を行います。
-
階層別研修
所長、課長、係長、主任、若手社員を対象に研修を行っています。作業品質や法律、課題解決についての意見交換など、階層に応じた内容を学びます。
-
OJT研修
OJTとは、新入社員が配属先の部署で業務に取り組みながら、教育担当である若手の先輩社員から知識や技術を学ぶ形です。この研修では、教育担当社員を対象に、外部講師を招き、OJTの注意点やコミュニケーションの取り方を学んでいきます。
-
資格取得補助
各部署で業務に必要とされる資格について、取得にかかる費用を会社で補助します。物流会社に特化した資格として、配車業務に必要な運行管理者、整備管理者などがあり、そのほかにも衛生管理者など、さまざまな資格取得を支援しています。
Welfare福利厚生
中越通運では、残業の削減や休日の完全消化、有給休暇の取得などを積極的に進めるなど、
多面的な働き方改革を推進しています。
また、各種福利厚生を充実させ、社員のモチベーションアップにつなげています。
産休・育休制度
男性が多い物流業界ですが、最近は女性の入社も増え、活躍する環境が整っています。結婚や出産を機に退職する人も少なくなり、産休・育休制度を使って出産・子育てした後で職場復帰した方も多くいます。

保養所
当社は越後湯沢にあるリゾートマンションの一室を保養所として所有しています。冷暖房完備で自炊も可能。社員は割安で宿泊できます。冬はスキーやスノボ、春から秋は自然を満喫したい社員が、この保養所を活用しています。

残業削減・有給休暇取得
組織体制と業務の割り振りを見直し、残業削減に取り組んでいます。また有給休暇についても、保持日数の通知や取得率をアナウンス。上長から率先して消化するようにし、有給休暇を取得しやすい環境づくりを進めています。
